心の中の「どろーっとした部分」気になってませんか?
https://tinyurl.com/y5w77m79
今回は「樹木希林」さんの書籍を読み参考になるのでは?と感じましたのでご紹介します
個人的に樹木さんと言えば、富士カラーのCM
「美しい人はより美しく、そうでない方はそれなりに映ります」というやり取りが印象に残っています
本のタイトルは「一切なりゆき」ですが、ご本人はいつどうなるかわからない芸能界にいることもあり、不動産に関する勉強と知識が凄く、知人にレクチャーするレベルと言われています
「なりゆき」というよりも現実をしっかり見据え、全身がガンになってもそのことを受け入れて生きてこられた凄い人だなと思いますし、一言一言が重みがあるのに面白いと感じています
心の病を持っていると、例えば、恐怖症やパニック障害やウツなどメンタル不調の症状が起きた時に、「この症状さえ、この病気さえなければ楽になれるのに!」と思ってしまいます
そして排除しようとするのですが、なかなか排除できず、より落ち込んでいくという負のスパイラルに陥ることがあります。
どうすればいいか?というと、受け入れることが症状の改善に繋がっていきます。
樹木さんの書籍は、そんな現実を受け入れて生きていくための考え方やマインドを知ることができるのではないか?と感じましたので紹介します
特に印象に残ったのは、以下の部分でした
「どろーっとした部分」
私の中にある「どろーっとした部分」が年とともになくなると思っていたら、そうじゃなかった。でも最近は、それが「あっていいいんだ」と思えるようになって、少し楽になりました
「きょうよう」
最近は「きょうよう」があることに感謝しながら生きています
教養ではなく「今日、用があるということ」
「今日、用」をひとつずつこなすことが日々の幸せで、十分に役目を果たしたら、最後に自分を使い切ったという充足感につながるのではないかしらね?
「(出来事は)楽しむのではなく、面白がることよ」
「一切なりゆき 樹木希林のことば」文春新書
https://tinyurl.com/y5w77m79
楽に生きていくヒントになれば良いなと感じています
あなたにとって、これからの毎日が
良い日々ととなりますように♪
=======================
LINEお友だち登録していただくと、メンタル不調を改善するための
「5ステップ動画講座」も視聴できます♪