毒親とは?
毒親とは?=「毒になる親(toxic parents)」
1989年にスーザン・フォワード(英: Susan Forward)が作った言葉
「子どもの人生を支配し、子どもに害悪を及ぼす親」を指します
毒親の例として
1,過干渉な親
・子供に甘える
・必要以上にかかわろうとする
2,無視(教育放棄)
・何を話しても聞いても上の空
・返事もしない、放置
3,暴力的な親(言葉の暴力も含む)
・肉体的な暴力
・暴言
4,情緒不安定な親
・感情のコントロールが出来ない親
・会話が成立しない
5,完壁主義な親
・何事も完璧に出来なければ許してくれない
・認めてくれない親
このような環境で育つと、気づかぬうちに、「ネガティブで否定的な感情」を我慢して抑え込むようになってきます
無意識の内に自分を傷つける「歪んだ考え方や価値観、思い込み」をもちます
これがアダルトチルドレンや仕事や恋愛の対人関係がうまくいかない、など様々な問題を引き起こすことがあります
毒親へ自分だけで対処することは難しく、悪化すると、うつや強迫性障害、パニック症を発症してしまうこともあるため心のケアも必要になってきます
状況により、物理的、心理的に適切な距離を置く必要があるため、一人だけで対処していくのが困難な場合が多く、何らかのサポートが必要となります
参考文献:
「毒になる親 一生苦しむ子供」スーザン・フォワード著(講談社)
以下から、お問い合わせいただければ、簡易傾向診断も行っています
LINEお友だち登録していただくと、メンタル不調を改善するための
「5ステップ動画講座」も視聴できます