周りを気にし過ぎて疲れてませんか?
【敏感すぎる人の処方箋】
気がつけば、あっという間に
1月も下旬になりました
冷え込みが厳しかったり、
暖かかったりと様々ですが
もう少しすると春の音も
聴こえてきそうです
さて、メンタル関連には
時代と共に流行があり、
つい最近までは、発達障害に
関する本が書店で平積みに
なっていました
そして、昨今話題になっているのが
「HSP」です
HSPは
「Highly Sensitive Person」
の略になります
敏感すぎて疲れやすい傾向のある人
特徴としては
●感情のアップダウンが激しい
●ちょっとしたことで動揺する
●明るくて人に接するのが好きなのに帰宅後ぐったり
●人一倍 感動しやすく大げさ
●気にしすぎと言われることがすごく悲しい
もしかしたら、
「これって私のことじゃないの?」と
感じられる方もいらっしゃるでしょう
5人に1人はHSPだと言われていますので
一つの気質と捉えて付き合っていく
必要があります
例えば、HSPの特徴の一つに
<処理の深さ>があります
物事に意義や目的を見出そうとして、
情報を深く処理しようとするため
考えすぎてしまう傾向があります
そのため、次から次に新しい情報が
飛び込んでくる環境だと
入ってくる情報を処理しきれずに
パニックになることがあります
私も、そんな傾向があります
ラーメン屋でアルバイトをしていた時代
次から次に入ってくる注文を処理できず
間違ってしまい、さらにパニックになって
また間違える・・・ ⇒ 怒られる
よくやってました (^^;
そして自分はダメなんじゃないか?と
ダメだしをしていた時代がありますが
一つの気質として考えられれば
もっと気楽にやれたなと、感じています
そういう人が日常生活や職場でどうやって
過ごしていけばいいのかということを知る
きっかけを与えてくれる本がこちらです
よろしければご覧ください
「敏感すぎる人の「仕事の不安」がなくなる本」
著者:みさきじゅり
出版社:秀和システム
以下から ご質問・ご感想 お待ちしています
LINEお友だち登録していただくと、メンタル不調を改善するための
動画講座も視聴できます♪