HSP|症状の特徴とチェック診断
HSPは「Highly Sensitive Person」
の略になります
敏感すぎて疲れやすい傾向のある人
特徴としては
●感情のアップダウンが激しい
●ちょっとしたことで動揺する
●明るくて人に接するのが好きなのに帰宅後ぐったり
●人一倍 感動しやすく大げさ
●気にしすぎと言われることがすごく悲しい
もしかしたら、
「これって私のことじゃないの?」と
感じられる方もいらっしゃるでしょう
5人に1人はHSPだと言われていますので
一つの気質と捉えて付き合っていく
必要があります
まずは、以下のチェック診断を試してみてください
①周りの人の気分に左右されやすい(空気を読み過ぎる)
②複数での会話や集まりが苦手で居心地が悪い
③神経過敏で疲れやすい
④人の輪に入ることが苦手
⑤自分のことを話すことが苦手
⑥人の目が気になる・周囲の評価を気にする
⑦自分のコントロールできないことだとパニックを起こす
⑧直ぐに人を好きになったり、相手に依存しやすい
⑨恋愛依存や見捨てられ不安が強い
⑩完璧主義で失敗が怖い
⑪一度に複数のことをすることができない
⑫人から頼みごとをされると断れない
⑬怒っている人やイライラしている人がいると、自分を責めてしまう
⑭表面的な会話や雑談が苦手
⑮ちょっとした注意でも全人格を否定されたように感じる
⑯人混みが苦手で疲れやすい
⑰対人関係がうまく行かず、仕事が長続きしない
⑱恋愛がうまくいかない・いつも同じパターンで別れる
⑲体調が優れないことが多い、なんとなくだるい
⑳気分が落ち込みやすく、憂鬱な状態が続いている
※
5個以上・・・HSP傾向があります。頑張り過ぎないようにしてくださいね
10個以上・・・HSPの可能性が高いです。周りに振り回されたり漠然とした生きづらさを抱えていませんか。日常の人付き合いやかかわり方を見直してみましょう。
15個以上・・・かなり生きづらさを感じているはずです。一人で苦しまないで専門家の力を借りてください。
HSPと人の特徴と症状
HSPの人は繊細で敏感なため、以下のような特徴があります。
1:刺激に敏感
HSPの人は五感が敏感で光や音、においなど外部の刺激に対して過度に反応してしまう傾向があります。
そのため、周りから「気にしすぎ!」と言われて落ち込んでしまうことがあります。
2:神経過敏で疲れやすい
HSPの人は刺激に敏感で、そのために常に神経を使っているので疲れやすいです。
いつも周りの目を気にしているため、気が休まることなく、一人になった時に一気に疲労感がきます。
感受性が高く、色々なことを敏感に感じ取るため、無意識の内にエネルギーを消耗してしまいます。
3:自己否定感が強い
HSPの人は繊細で傷つきやすく優しいため、人を責めたり、怒ったりするのが苦手です。
そして自分のことよりも、相手のことを優先にしがちです。
人に嫌なことを言われたり、理不尽なことをされても、我慢してしまいます。
このような性格なので、イジメや暴力、悪口や仲間外れにされやすいです。
そのためにどんどんマイナス思考になり、自信がなくなり、自分を責めるようになり、自己否定感が強くなっていきます。
4:処理の深さ
物事に意義や目的を見出そうとして、情報を深く処理しようとするため考えすぎてしまう傾向があります
そのため、次から次に新しい情報が飛び込んでくる環境だと入ってくる情報を処理しきれずにパニックになることがあります
そのままだと、仕事がなかなか進まないなどのデメリットもありますが、その代わり、じっくりと物事を深く処理することで普通の人では気づけない問題点に気づけたり、新たな発見やアイデアを生み出せる特性があります。
一つのことに集中できる環境を整えたり、仕事選びもそういったことを考慮していくと力を発揮しやすくなります
5:人との境界線がうまく作れない
境界線とは自分と相手との心の距離感のことです。
HSPの人は相手の世界に入り過ぎたり、または相手が簡単に自分の世界に入ってきてしまい、常に相手の影響を受けてしまいます。
上記のようなことで苦しんでいるあなたは『HSP』の可能性があります。
私自身HSP気質が強く、それに加えて家族間の問題でアダルトチルドレンや対人恐怖症、依存やうつ病にもなり、長期間苦しんできました。
当時は自分の生き辛さの原因や対人関係がうまく築けない理由がわからず、
●状況にすぐ流されてしまう
●自分はダメな人間だ
●自分は意志力が弱い人間
●自分の意見を言えない、自信がない
●人よりやることに時間がかかり劣っている
と本気で思い込み、自分を責めてばかりいました。
こんなダメな自分を変えたい
でも、変れない・・・・
また、やってしまった・・・
こんな悶々とした状態が何年も続き、色々やってみては、≪失敗し、裏切られ、失望し、傷つけ、傷つけられ≫の繰り返しで、悪循環から抜け出せずに、もがき苦しんでいました。
あなたも繊細で敏感なため、自分のことよりも相手を優先してしまったり、他人のマイナスを受け取ってしまい、傷ついてきたことがたくさんあったのではないでしょうか?
HSPは放っておくと、自分が傷つくか、人を傷つけるか、依存しあって互いを傷つけあうかの悪循環に陥り、様々な問題のある「行動」や「症状」を引き起こしてしまいます。
その一例をあげますと、
などで、いったんこのような悪循環にはまってしまうと、自分一人では抜け出すのは非常に困難になってしまいます。
でも大丈夫です。安心してください。
私自身HSPに悩み苦しみ、それを克服した経験を活かして、カウンセラーとして活動しています。
あなたがいま抱えている「悩み」や「苦しみ」を克服するには、まずその根本的な原因に気づくことが大切です。
苦しみの原因に気づくというのは例えると、自分が怪我をしているにもかかわらず、回りの人を助けてくれている子供に気づいてあげて、そして適切な手当をしてあげることに似ています
もし、この子供が誰にも気付かれないままだったらどうなるのか・・・
適切な手当てをしなければ、どうなってしまうのか・・・
『根本的な原因』に気づくことは非常に大切です。
逆に根本的な原因に気づいたら、問題の半分以上は克服出来たと言っても過言ではありません。
それは適切な手当てをしてあげることができるからです。
これまであなたの苦しみがどうしてこんなに大きかったか・・・
その理由がハッキリとわかり、適切な手当てをしてあげれば、これまでの苦しみは嘘のように軽くなっていきます。
本来の自分を取り戻し、充実した毎日を送れるようになります。
そして豊かで幸せな人生を創っていけるようになるのです。
ではHSPの原因と克服法についてお話ししていきましょう。
HSPの原因とは
HSPには3つのパターンがあります。
①生まれつきHSPの気質が非常に強い人
②子供の頃の家庭環境や親子関係で、もともともっていたHSP気質が強化された人
③暴力や暴言、イジメなどの心の傷やトラウマでHSPのような症状をもつようになった人
HSPと言っても原因はそれぞれ違いますが、共通して言えることは根っ子に「強い自己否定感」をもち、「自分と相手との境界線をうまくひけない」ということがあげられます。
これはHSPの「他人の感情や感覚を敏感に感じ取ってしまう」という特徴があり、人の問題と自分の問題の区別がわからず、すべて自分の問題として受け取ってしまうからです。
それに育ってきた環境がプラスされ、境界線の引き方を学べず、親や家族の問題を様々なかたちで引き受けてしまうのです。
この境界線は自分と相手とを区別するためにとても大切なものですが、それがうまくできないと、他人の問題も自分の問題として引き受けてしまい、常に相手に振り回されてしまうようになってしまうのです。
HSPを克服するためには『自己肯定感を高める』
HSPを克服、改善できるようになるためには、
『自己肯定感を高め、自分と相手の境界線を引けるようになる』
ことです。
自己肯定感が高まり、相手との境界線が引けるようになると、
●ありのままの自分を受け入れ、肯定することができるようになります。
●そして自分の軸で生きられるようになるので、相手に振り回されなくなります。
●過度に人の目を気にすることもなくなるので、自分らしく生きられるようになります。
このような状態になっている自分を想像してみてください。
自分らしく生きて、イキイキとしているあなたがそこにはいませんか。
あなたはとても自然体で、これまで感じたことのない開放感や充実感を味わい、幸せな人間関係を築いているでしょう。
自己肯定感を高め、相手と境界線を作れるようになるためには、適切な方法がありますが、難しいことではありません。
私は、以下の5つのステップで境界線を引き、適切に相手との距離を保っていくためのカウンセリングを行っています
あなたも、日常の気づきと簡単な習慣で変わってみませんか?
自己肯定感が高まり、自分らしく生きられるようになると、HSPは改善され、悪循環の人生から、充実した善循環の人生に変えることが出来るようになっていきます。
あなたが今の自分の状況を改善したいと感じましたら、まずは、お試し相談をご検討ください
「でも、途中で挫折してしまうんじゃないだろうか?」
そんな不安を持つ人も多いのではないでしょうか?
成功するまであきらめなかった人だけが、自己実現を果たせることは、あなたもよくご存知だと思います
しかし、単純に頑張るだけのつらい努力は続きません
無理なく継続し、理想の心の状態を手に入れる方法もじっくりとお伝えします

さらに、
「心のお天気快善3点セット」を無料プレゼント!!
特典① 「心のお天気快善」自宅で出来るセルフカウンセリングシート
特典② 不調を短時間で改善するための「5つの質問シート」
特典③ メールサポートおひとり様3回(三往復)まで受けられます
15,000円相当の資料とサポートを無料で手に入れるチャンスです!
070-9048-3539
心理カウンセリングのメニューと料金
2019年・・・・・満席
2020年・・・・・満席
2021年・・・・・満席
2022年・・・・・満席
おかげさまで多くの方にお問い合わせ・ご予約頂いております。
ご検討なさっている方は、この機会にお早めにお申込みください。
【1月残り3名※1月1日現在】毎月3名様限定 お試し相談受付中です。(完全予約制)
「全国どこからでもカウンセリング受けられます」
10~22時(土日祝含む)
時間が合わない方や、遠方にお住まいで対面できない場合も、LINE や Zoom でもカウンセリングを行っております。
全国どこからでも、あなたが一番安心できる場所やご自宅からカウンセリングを受けることが出来ます。
よりリラックスした状態で深い話がしやすくなります。
LINE や Zoom をやっていらっしゃらない方でも、設定手順をご案内しております。
スマートフォン PCどちらからでも申し込みが出来ます。
特に「Zoom」は利用申し込み設定後、こちらからお送りしたURLをクリックするだけで利用できますので、コンピュータの操作が苦手な方でも比較的簡単に利用可能です。
*オンライン会話中の様子
(「Zoom」利用時の様子です)
(「Line」でも同様のカウンセリングが受けられます)
*顔出しが無理と言う方は音声だけでのカウンセリングも可能です
私は3万人以上の初心者の方にパソコンやタブレット等の
使い方のご案内をしていましたので使い方が解らない時の
サポートも行っております
初めての方、パソコンやスマホが苦手な方でもすぐお使いいただいています!
自信がない方もご安心ください
直接会うのと同じ雰囲気で、ご自宅などからお話ください